2016年9月27日火曜日

ロードバイク、チェーン洗浄再び

さて、1回できれいにならなかったチェーン洗浄

その続編。


1回目でだいぶ綺麗になったが。
黒い油はまだまだこってり。

今回は前回より洗浄液の濃度、濃いめ。
洗浄液は、JOY!
本当に油汚れに強いのだろうか?

お隣はただの水。
泡だらけになるので、洗浄水たっぷり用意。
・・・・外で洗えばすぐなんだけど。

そして牛乳の箱。
汚れた洗浄液入れ。
他に物がなかったので。


今回はJOYで5回洗浄。
根気よく根気よく。
前回ほど洗浄液は真っ黒にならないが何となく汚れが落ちている感じ。

洗浄後は、まずキッチンペーパーでふき取り。
意外とふき取りできれいになる。

写真は・・・・ない。
一心不乱に拭いていたので。

そして水洗浄。
これは洗剤を取るために10回近く洗う。
いや、ほんと外で水かけた方が早いんじゃないだろうか?

そして再びキッチンペーパーでふき取り。

結果。


どう?どうなの?
かなり綺麗になった?

この長雨のせいで全く乗れていないけど、効果のほどやいかに!?



↓さぁ、あなたもチェーン洗浄やりましょう!
  




にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


2016年9月24日土曜日

ツーバイフォー材で道具棚も作る

スキーワックス部屋。
ワックスからアイロンからブラシ、ファイルなどなど。。
使用する道具が山盛りてんこ盛り。

が、ワックスが飛び散るためにあまりしっかりした家具だともったいない。
かといって、何もなしでは床が片付かない。

なので、いつも通りツーバイフォー材の出番です。
はい。



ツーバイフォー材にディアウォール、それにチャンネルサポートを使用して作成。

棚は高さを固定にすればL字アングルのようなものでもかまわない。
でも、やっぱり高さ変えられる方が素敵。


なので、こんな感じですよ↓



今回は棚板を奥行30㎝、長さ120㎝にした。
なので支えの棚受けは長さ23㎝程度のモノをチョイス。

で、のせてみる。

の、乗り切らない。

なんでやーーーー。

あかん過ぎるやろ。

なので、追加じゃ。

よし。
これでよい。

因みに、足らないで買い足したので、完成まで2週間かかった。

妻 「・・・一回でできるとかっこいいのに。2週間じゃーね。」
私 「・・・・・言うな。」


因みに、棚受けの幅は最初90㎝にした。
したら、棚が若干たわんだ。
なので、棚板120㎝幅なら棚受けは60㎝幅が最適です。

↓参加してます!
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

2016年9月22日木曜日

かぐらスキー場でサマースキー

息子がアルペン競技をしているので、冬に向けてトレーニング。
いつもは陸トレ、水泳、自転車などなどですが、かぐらスキー場に行ってきた。
といってもプラスノーです。

初プラスノーでしたが、やはりスキー場に朝から高速飛ばしていくと気分はもうシーズンインです。

妻  「いや早すぎだろ。あと半年ももたん。」
私  「・・・・ほんとね。」
息子 「いやいや。もうシーズンは始まっている!」


ま、私も妻も滑っていませんが。

始めて見たプラスノー。
かくらスキー場は広い!
関東甲信地方でも屈指の広さではないだろうか?


リフトは1本だが全長1,300m。
幅も十分あり圧迫感はない。
ちなみに写真はコース下1/3ぐらいからの眺め。
ショートポールあり、コブあり、一日十分に楽しめます。


大体この白いのなんだ?
ということで、アップ。

硬いブラシですね。
息子曰く、雪面とは違うけど、操作感覚に違いはなく十分練習になるとのこと。
ただ転ぶとアイスバーンで転ぶ以上に痛いと。
また硬いためにモモに負担が大きいので長時間は難しいかも。

そしてこの白いブラシ、散水していないと滑らない。
なので、この状態。

 「いつもより多めに撒いています」(嘘です)

雨が降っていても散水しています。
水道水でしょうか?地下水でしょうか?
シートの下に集水管があり集めていますが、まさか循環??

この散水がとても曲者なのです。
なぜなら。。。

そう。
10秒くらいの間隔で出たり止まったり。
そのため、気を抜くと目の前で水が吹いてくるのです。
はたで見ていると、時々、「うぉっ!」とか「きゃ!」とか聞こえてきます。

その水、大丈夫なのか!?

まぁ、カッパは必要ですよ。
ずぶぬれになります。
あとこけると痛いのでプロテクターはしましょう。
ぜったい、こけます。


プラスノーがあるのは「かぐらスキー場」のみつまたロープウェイの方です。
田代の方ではありません。
午前券、午後券は大人3,200円、子供1,600円でロープウェイ込みの値段です。
9月10月は基本、土日祝日のみです。
まぁ、4時間もやれば足パンパンです。

ちなみに、付き添いでロープウェイだけ乗る親御さん。
ロープウェイは往復1,100円ですが、リフト券売り場に食事付き券があります。
ロープウェイ往復分買うと、レストランの食事券1,000円が付いてきます。
ほぼタダやん。
お得です!!

カレーはカツカレー、エビフライカレーともスパイシーなので、小学生低学年で辛いの無理な子はやめた方がいいです。
うちの息子は・・・・・無理でした。

息子  「だぁーーー、辛いから、ムリッ!!」



↓参加してます!
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

2016年9月19日月曜日

ツーバイフォー(2×4)でスキー専用棚を作る

ロードバイクを保管するためにツーバイフォーで棚を制作した。
(ブログはこちら

もともと使用していない和室は荷物置き場だった。
息子が本格的にスキーを始めたので徐々にスキーメンテナンス部屋化していった。
スキーのメンテナンスではワックスを使用するので部屋を半分に仕切った。

自転車はひとまずその中に置いていたが、冬を前にスキーメンテ部屋の横に自転車メンテナンススペースを設置したのだ。

妻  「もう狭い!」

聞こえない聞こえない。












さて、今回はスキーメンテナンス部屋の話。

スキー板のメンテナンスと言えば、ワックスがけ。
塗っては剥がすを繰り返す。
この剥がすときにワックスが飛び散るので、家の中でやるとそこら中ツルツルになる。
そこでワックスが飛び散らないようにまずは養生シートと間仕切りパーテーションを使用。
これが部屋を半分仕切った状態。

使用したのはこれとこれ↓
 

最初は部屋の1/3だったけど、今はさらに拡張して、部屋半分を覆っている。
これで1シーズン乗り切ったのだが、道具や板の置き場所がしっくりきていなかった。

ワックスやアイロン、ファイルなどが床置きだし、板はこんな感じだし。

地震があるたびに板が雪崩を起こして倒れてしまう。
私と妻の板はたいして高くないのでどうでもいいが、息子の板は高い。
まぁ、練習で使用している間にボロボロになるんだけど、それでも痛い。

てなことで、まずは板置き場をツーバイフォー材で作る。
と、こんな感じ。

ディアウォール2セット、ツーバイフォー材2本。
横棒はツーバイフォー材の端材を使用。

あれ?
板の本数が多い?
そう、私と妻、友人夫婦、息子の3本、計7台。
最盛期は友人宅の分も含めてとっかえひっかえ、相当な台数が来る。

床はなんちゃってフローリングなので100均の滑り止めを引いている。

で、取り付け部拡大。

横材は重量自体はかからないのでL字アングルの小さいので固定。
スキー板のサイドは100均のL字フック。

で、実際にスキー板を固定するのは・・・・・。
ゴム。

そう、ゴム。
スキー板のワックスがけの時にビンディングを固定するゴム。

これで多少の地震でも板の雪崩はない。

意外とかっちょよくない?


↓参加してます!
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村


↓アマゾンはこちら
  

2016年9月10日土曜日

ロードバイク、ビンディングシューズの効果やいかに?

先日の投稿、「ビンディングシューズを購入する」の続編。

実際に走ってみた!

ビンディングシューズは、メダルとシューズを固定する。
そのため足の力が無駄なくペダルに伝えられる。
また引き上げる力も伝えることができるという人もいる。

で、実際どうなのか。
自転車歴3ヶ月の素人中年はどう感じたのか!

「ビンディングシューズの効果」


うん、まぁ、そうね・・・。


決して楽になるか・・・・と言えば、自転車は漕がないと進まないから。
その漕ぐ力自体は変わらない。

引き足も使えるというけど、踏んで漕いでた人がいきなり引き足は使えません。
引き足使ったら、引きっぱなしです。

そして、

普段使っていない筋肉を使うので、あっという間にへたります。


では、効果を全く実感できないか?
それはない。
足が固定されるので踏みやすい。力が伝えやすい。

それと貧弱な引き足の筋肉でも登りでは割と効果を感じる。

もう少し筋力をつければ、もっと変わるんではないだろうか?

「立ちごけの危険性」

初めてビンディングシューズにすると、よく言われるのが立ちごけ。
私はバイクに乗っていたので、取り回し中に何回か立ちごけした経験がある。
なので、自転車で立ちごけしても、そんなに痛くはないのだが。

何より怖いのが、車道で右にこけること。
最悪、車に踏まれます。

死んじゃう。

この危険性はバイクの比ではない。

で、今回、30キロほど走った結果、2回ほどひやりとした。

1回目は左足を地面についているのに右側ビンディングつけたまま体重を掛けてしまいバランス崩す。
2回目は右に傾斜した場所で止まって、左足を地面につけたが、右に傾いてバランス崩す。

2回ともとっさに右のビンディングが外れたのでこけはしなかった。
かなりかっこ悪いことになっていたが。

「初心者、立ちごけしないために」


直ぐに外れたのはペダルの取り付けの強度を最弱にしているから。

ペダル中央の下のネジを回して調整します。

シューズの裏についているクリートでも取り外しやすさが変わるらしい。
今ついているのはシマノのSM-SH51(シングルモード)。

もっと簡単に取り外せるという、SM-SH56(マルチモード)。
マルチモードのほうがいいという人が多いようですが、シングルモードでも特段不便は感じません。
まぁ、両方比べての意見ではないので。

購入の際は、ナット付き、ナットなしがあるので気を付けて!


↓こちらから購入できます。


 ↓アマゾンで検索はこちら

↓参加しています(^^♪
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

2016年9月8日木曜日

ロードバイク用に保冷ボトルを買う

自転車に乗り始めたのが7月。

アッツイ時期やん。

勿論、走り出す前にコンビニでペットボトルを買って行っているのだが。
ペットボトルだと走っている最中に飲めない。

で、師匠はというと、保冷ボトルを持っている。
で、何が起こるかというと・・・・。

小一時間走り続けて、
私 「あ、あかん。ちと待って。の、飲み物飲ませて。」
師匠「ん?走りながら飲めばいいやん。・・・・あ、ごめん。飲めないのか。」

殺す気か。

師匠「命にかかわるので、早く買いなさい」

で、例によって、Amazonで色々検索の結果、これを買う。
CAMELBAK(キャメルバック) ボトル 4倍 保冷ボトル ポディウム アイス 21OZ

容量は620mL。
容量が多いと重くなるのでその道の人は悩むらしいですが、私は迷わず大容量。
涼しくなれば、入れる量を調整すればいいので。
私は市販の粉ポカリを溶かして入れてます。

中はこんな感じ。

見、見えにくい。
樹脂の嫌な臭いはほとんどしない。
口が狭まっていないので洗いにくいということもない。

2重構造になっているので中に氷を詰めていくと2時間ぐらいは冷えたまま。
3時間ではまだヒンヤリ。
4時間だとまぁ、ね。

飲み口はこんな感じ。

この状態だと、吸っても、ボトルを押しても飲める。
これを90度ひねると、

飲み口下から回って、中身が出なくなる。
バックに入れて持ち運ぶときなどは出ない方向にしておき、自転車に乗っているときなどは出る状態にしておく。
どういう機構になってるのか、ものすごく気になるが、これはとても便利。

保冷力もそこそこあり、ストッパーもあるので子供のクラブでもいい感じです。

息子「これちょーいいじゃん。頂戴!」
私 「だめ。これパパの。貸してあげるけど、あげない。」
息子「えーいいじゃん。また買えば。」

もったいないわ!

で、いい商品度思うけど、問題がないわけでない。

最初この状態で、ノリノリで走っていたら。

なんと飲み口砂だらけ。

軽く洗ってもこの状態。
しっかり洗うと綺麗になるけど、走行中はとても口をつけられない。
1回気づかずに口に入れて、砂でジャリジャリになったことがある。
なので、今は場所を入れ替えているけど、それでも若干砂が付く。
材質的に汚れが付きやすいようだ。

まぁ、口に付けないで、口から離してボトル押せばいいだけなんだけど。
それと東南アジアではよくある、一口目は飲み口を洗って吐き出すという方法もある。
今は口をつけないでボトルを押して飲んでいる。

私のロードバイクのタイヤがオフ用になっているのも汚れが飛びやすい原因かもしれない。

この点を差し引いても、総合的にはいい商品だと思う。
オススメですよ。


↓参加しています(^^♪
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

↓今回購入したのはこちらです。他のカラーもあります。


↓アマゾンで検索できます。

2016年9月6日火曜日

ロードバイク、ビンディングシューズを購入する

ロードバイクを手に入れて、週末ごとに走ること2ヶ月。
学生時代にバイクを乗り回していたこともあり、風を切る爽快感に気分的には20歳若返った気がする。

あくまで気がするだけ。
バイクと違って、足を動かさないと自転車は走らない。
バイクの比でないくらい疲れる。

でも年を取るとその辛さも若干心地いい。
なぜだろう?
30代中ごろから汗をかくことが気持ちよくなってきた。
30代前半に人生最高の体重65㎏を記録してから、ランニングを始めて57㎏まで落とした。
すると、水泳、ロードバイクと汗をかくことを増やしている。
息子がだんだん一緒に動けるようになってきたのが大きいのかもしれない。
ただ、筋肉痛は長引くんだよね。
あと筋を痛めると、治るまでに時間がかかる。


話をロードバイクにもどすと。


一緒に走っている、私のロードバイクの元の持ち主。
結構昔から自転車に乗っており、一応師匠。
年齢も10歳近く上。

友人「ビンディングシューズ、直ぐほしくなるよ。」
私「いやいや、週末ライダーだからそこまで必要ないよ。」
友人「いや、絶対欲しくなるね。」


  うん、欲しくなった。


「ビンディングシューズが欲しくなる」


そもそも40歳からロードバイクデビューなわけだ。
そして今は自転車ブーム。

「あぁ、ブームに乗ったのね。」

て、見られるね。

見られたくないの!

注目しないで。恥ずかしいから。
まだまだひよっこですよ。
学生くらいで数人で走っているのが後ろに来ると・・・・・

「ごめんなさい、ごめんなさい、直ぐどきます!」

と、心の中で叫んでます。
その一方で、

「おじさん、趣味でやってんだからそっとしておいて!」

とも叫んでる。
この年から新しいことするのは大変なのよ。

妻 「あんた、気にしすぎ。」

で、友人である師匠の言葉通り欲しくなるわけだ。
師匠はもちろんビンディングシューズ。

師匠「いや、すっごい楽になるよ。」

あぁ、楽したい。
上り坂、嫌いだもん。

ずっと師匠の後ろだしね。
年齢は私の方が若いんだ。
自力では負けないはず。

師匠「もしビンディングシューズ買うなら、このペダルでよければ下取りする?」
私 「・・・・・・いくら?」
師匠「今なら1000円」

私 「買った!」

師匠「毎度あり」

ビンディングペダル買ってしまったよ。

シマノ PD-A530

まぁ、買うならこれかなと、すでにチェック済みだったんだけど。
ペダル買ったからシューズだ!

で、シマノのHPを見る。

妻 「・・・・・・。」
私 「・・・・・・地味。」
妻 「地味ねぇ。」

そもそも、ロードバイク用は歩きにくそう。
MT用でもいいのか?
ロードバイクにMT用履くとおかしいの?

私 「どうなの?」
妻 「しらんがな。」

「ぷっ、あのおじさん、ロードバイクなのにMT用履いてやがんの。」

なんてことにならないの?

1日、悶々と悩んで、悩んで、調べて、分かんないので困ったときのワイズロード。

妻 「最初から聞きに行けよ。」

夫に対して、もうちょっと優しくなれない?

「ビンディングシューズ購入」

店員 「ロードバイク用でもMT用でも好きなのでいいんですよ。」

あ、やっぱり。

店員 「レースに出ます?」
私  「いえでません。乗ってって、散歩して、帰ってくるぐらい。」
店員 「なら歩きやすいこれなんかちょうどいいと思いますよ。」

ということで、選んだのがこれ!
シマノ SH-M089WE

店員「サイズは?」
私 「24.5cm」
店員「39ですね。」

39らしい。
cmの単位じゃないのね。

店員「在庫切れです。」

ノーーーーー!

残念だけど、ネットで買っちゃうから。
折角、いろいろ教えてくれたので買ってあげたかったわ。

で、ネットで買ったシューズが先週届いた。
履いたらピッタリ。

でも、それ以来、天気が悪いのと時間が合わないのでまだ乗れていない。
いつになったら乗れるんだ?


↓参加しています(^^♪
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


↓アマゾンで検索できます。

2016年9月4日日曜日

ロードバイク、室内保管する



我が家には、元々スキーのための部屋がある。
和室をビニルシートで区切ったワックス部屋。
今は、オフシーズンなので、友人から購入したロードバイクはひとまずそこに。
が、そろそろ冬に向けて自転車の保管場所を考えなくては。

ネットには様々な保管方法がある。
その中で我が家が採用したのがこれ。
素敵!

が、壁に直接設置するわけにいかないので、ちょっと工夫。
壁の代わりにツーバイフォー材を立ててそこに設置する。

「万能ツーバイフォー材」

設置場所はここ。
左側はスキーのワックス部屋のためグリーンのビニルで覆われています。
なので若干部屋は緑色。

まずはここをフローリング化。

結婚した当初、賃貸に住んでいたので床を傷つけないためベルメゾンで購入。
引っ越ししても何かに使うかも・・・と持っていた。
何かと重宝している。

ここにツーバイフォー材で支柱を立てる。
以前、ホームセンターで購入したツーバイフォー材の切れ端2本。
ツーバイフォー材はホームセンターなら大体売っている。
2×4材(38mm×89mm)で長さ2m~3mなら600円程度。
あらかじめ必要長さを測っていけば、ホームセンターで無料か20,30円でカットしてくれる。

これとWAKAIのディアウォールを使用。
今回は持っているツーバイフォー材を繋げるので接続部材も購入。
                   
 

まずは天井までの高さを測る。
我が家の場合は、2390㎜。
ここから40㎜を引いた長さが木材の長さ。
取説には45㎜とあるが、40㎜でないと短すぎるので注意。
なので、我が家の場合は2350㎜。
(が、設置してから若干緩いことが分かった。35㎜でもよかったかもしれない。)

所定の長さになるように長さを調整して連結部材でつなぐ。

木材は接着しているわけでなく、12本のビスで止める。
結構、しっかり止まっていて強度に不安はない。

そして上下につけるディアウォールがこれ。

中に何もない方が下。
プレートが見える方は中にばねが入っている。こちらが上。
あと長さ調整のプレートが2枚入っている。
これをツーバイフォー材にセットして立てると、こう。
下の方が短いのは長さを調整したからだけど、ほんとは下が長い方がいい。
でも連結部材にちょうど自転車の止め具が来るので今回は下が短い。

「壁掛けラック設置」

そしていよいよ、壁掛けラックを取り付ける。
今回購入したラックはこれ。



Amazonで入荷未定だったけど、注文して1週間で到着。
意外と早かったので焦った。
9月下旬位という話だったのでのんびりしてたわ。

で、開封。

右側の金属が上、プラスチックが下の車輪が当たるところ。
しっかりした作りです。
で、ビスが2本。
取扱説明書は、パッケージの裏に英語で書いてある。

  注意:間違って付けると壁と自転車が壊れたりケガするよ。
     18kgを支持できる壁に取り付けること。
     人が歩くところに取り付けないで。
  取り付け方
    1)壁裏に木材のある場所を探す。
    2)壁に自転車を立てて、前輪の設置部分をマーク。
      そこから12インチ上がビス穴だよ。
      壁の中の電気、配管を傷つけないように気を付けろ。
    3)木ネジで一つ目の穴をあける。
    4)一つ目の穴から垂直に下にひくためにレベル計を用いる。
    5)上のネジを仮止めする。
    6)垂直線に沿って2個目の穴をあける。
    7)両方完全にとめる。
    8)スタンドとLeonardoの審美的な魅力を楽しんでくれ。
  
んー、欧米っぽいね。
自転車を立てかけて位置決めろって、一人じゃ無理やん。
まぁ、取り付け方は楽な方法でやろう。

で、気になる点。

下は両面テープでとめるのか。
木材相手にどこまで力を発揮する?

ペラペラの両面テープ。

宮川大輔「これ、やっすいやつやーん!」

やべ、脳内で声が聞こえた。

でも問題なし。
下の部材は押し付けられるだけで特に力がかかる部分でない。
そのため、この程度でも十分らしい。

が、もう一つ心配が。

ビス長いやん。
微妙なライン。
部材をつけるので丁度かちょっと出るか。
まぁ、裏側なのでとりあえずつけてみる。

まず下側。
これはタイヤの半径の高さにつける。
私のバイクは350㎜。
なので床から350㎜の場所に下側のプラスチックを張り付ける。

上側の部材は、前輪の車軸と後輪の車軸の間隔に先ほどの350㎜を加えた高さに設置。
欧米人よりスマートな取り付け。

で、取り付け完了。

懸案だったビスは、
ギリ出ていない。
触ると違和感があるが、出てはいない。

そして、いよいよ自転車をセット。
完成がこちら。

意外としっかりついてます。
軽く押しても動きません。
取り付けも、上の赤いフックを前輪に差し込むだけ。
変な力を入れなくてもしっかり固定されます。

いいんじゃない?
とてもお勧めですよ!

ちなみに、息子が幼稚園の時に使ってた机を貰って作業台も設置。

素敵!

2016/9/8(追記)
やっぱりツーバイフォー材の長さが若干短いため緩い。
ハンドルに少し力を入れると、天井部分が横にずれる。
たまたま震度3の地震があったけど、その程度なら大丈夫。
それ以上だと倒れる心配がある。
ディアウォールの中に敷物入れて調整しようかと思ったけど、100均の滑り止めを天井とディアウォールの間に入れてもいけそう。
なので、週末試してみよう。


↓参加しています(^^♪
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


↓今回の商品、アマゾンで購入しました。